3D 空間のテキストパスを変更する

スプライン・テキスト・パスを操作して、テキストを 3D 空間で延ばすことができます。

3D 空間でテキストパスを調整する

  1. プロジェクトにシーンカメラがない場合は、以下のいずれかを実行してカメラを追加します:

    • ツールバーの「カメラを作成」ボタンをクリックします。

      ツールバーの「カメラを作成」ボタン
    • 「オブジェクト」>「新規カメラ」と選択します(または、Option + Command + C キーを押します)。

      参考: プロジェクトグループの中に 3D に設定されているグループが 1 つもない場合は、2D のグループを 3D のグループに切り替えるかどうかを尋ねるダイアログが表示されます。「3D に切り替え」をクリックすると、カメラをグループに適用できます。

  2. デフォルトのカメラ表示を「上」に変更するには、以下のいずれかの操作を行います:

    • キャンバスの左上隅に表示される「アクティブカメラ」をクリックして「カメラ」ポップアップメニューを開き、「上」を選択します。

    • 「表示」>「3D 表示」>「上」と選択します。

      カメラがパス上のテキストに対して(Y 軸を中心に)垂直に動くため、テキストが表示されなくなります。テキストのパスおよびそのポイントは表示されたままです。(キャンバスに表示された黄色のワイヤフレームカメラのアイコンは、手順 1 で追加したシーンカメラを表します。)

      テキストのパスのオンスクリーンコントロールは、すべてのカメラ表示で使用可能です。この例では、「上」表示を使います。

  3. 「テキスト」ツールとテキストレイヤーを選択した状態で、コントロールポイントをドラッグして、X、Y、または Z 空間でテキストパスを調整します。

    3D 空間でパス上のテキストを操作できるのは、「レイアウト」パネルの「パスオプション」コントロールにある「パスシェイプ」が「開いたスプライン」または「閉じたスプライン」に設定されている場合のみです。

    「上」表示の 3D テキストパスが表示されているキャンバス

    パスの選択範囲が解除されている場合は、「レイヤー」のリストからテキストレイヤーを選択し直します。「開いたスプライン」または「閉じたスプライン」のコントロールポイントについて位置の値を入力するには、「レイアウト」パネルの「パスオプション」グループにある「コントロールポイント」の開閉用三角ボタンをクリックします。最初の値スライダは X 値を、2 番目の値スライダは Y 値を、3 番目の値スライダは Z 値を示します。

  4. カメラ表示を変更するには、キャンバスの左上隅にある「カメラ」ポップアップメニューから別のカメラ表示を選択します。

    3D パス上で「右」カメラ表示のテキストが表示されているキャンバス
  5. カメラ表示をリセットするには、以下のいずれかの操作を行います:

    • 「カメラ」ポップアップメニューをクリックし、「アクティブカメラ」を選択します。

    • 「表示」>「3D 表示」>「アクティブ」と選択します。

      ヒント: 3D プロジェクトでテキスト(特にカメラの近くを移動するテキスト)を操作する場合は、書き出す前に「レンダリング品質」を「最適」に設定してください(「表示」>「品質」>「最適」と選択)。「最適」モードではプロジェクトのパフォーマンスと操作性が大幅に低下するので、作業中は「レンダリング品質」を「標準」に設定することをお勧めします。「書き出し」ウインドウの「レンダリング」パネルにあるポップアップメニューを使って、書き出し時の「レンダリング品質」を設定することもできます。

グループまたはレイヤーを分離して 3D パス上のテキストを変更する

3D パス上のテキストを操作する場合、テキストの向きおよびカメラからの距離によってはテキストが読みづらくなることがあります。テキストを編集するときは、「レイヤー」リスト(または「タイムライン」)の「分離」ボタンまたは「オブジェクト」メニューの「分離」コマンドを使って、テキストオブジェクトを元の向きにスナップできます。

参考: 「分離」コマンドは、選択されたオブジェクトに対してのみ使用できます。

以下のいずれかの操作を行います:

  • 「レイヤー」リスト(または「タイムライン」)で「分離」ボタンをクリックします。

    「レイヤー」リストの非アクティブな「分離」ボタン
  • Control キーを押しながらレイヤーまたはグループをクリックし、ショートカットメニューから「分離」を選択します。

  • 「オブジェクト」>「分離」と選択します。

    再度「分離」ボタンをクリックして、前の表示に戻ります。

    参考: カメラの「分離」ボタンをクリックすると、そのカメラの表示がアクティブになります。